40代サラリーマンが読む本、たまに農園

40代のサラリーマンが、日々の仕事やこれからのことに対して役立ちそうな本を読み感想を書いてます。※新しい本から何年経っても読み継がれている古典的な本まで幅広く。たまにシェア農園のことや家庭菜園のことも書いていく予定です。

【書評・要約】ビジネスモデル全史

f:id:takeoido:20250523160244j:image
歴史を学び、未来を創るための一冊

三谷宏治氏の著書『ビジネスモデル全史』は、タイトルの通り、ビジネスモデルの発展と革新の歴史を網羅的にまとめた一冊です。中世イタリアのメディチ家から21世紀最先端のスタートアップ企業まで、時代と場所を超えた「稼ぐ手段」の革新の軌跡を追い、読者に深い洞察と学びを提供します。この本は、単なるビジネス書としてだけでなく、歴史的視点から「なぜ今のビジネスが成り立つのか」を理解するための地図となります。それでは、この書籍を掘り下げて紹介していきます。

 

【おすすめ対象】

■こんな人におすすめ

・ビジネスモデルに興味がある方

最新の事例から歴史的な背景まで幅広くカバーされているため、体系的に学びたい方には最適です。

・企業経営者や起業家

新しいビジネスアイデアが生まれる背景や、成功するモデルの本質を理解するヒントが満載です。

・就活生や若手ビジネスパーソン

ビジネスの基礎知識を固めたい人や、現在活躍している企業の仕組みを深く知りたい人に役立ちます。

・投資家・株式分析に興味がある方

企業がどうやって収益化しているのかを知ることで、投資判断の材料になります。

 

【読後感想】

本書を読んで感じたのは、幅広い読者に配慮された「平易な文章」と「豊富な事例」が魅力であるという点です。しかし、ただ単に読みやすい本ではなく、歴史的背景に基づきながら、それぞれのビジネスモデルや成功・失敗のメカニズムを丁寧に解説しています。以下、特に印象深かったポイントを挙げます。

1. 膨大な数の事例がストーリーとして楽しめる

メディチ家の国際的決済システムから、ジレットの替刃モデル、最近ではAmazonやアリババの成功事例まで、100社以上の企業や100名を超える経営者たちが登場します。それぞれのモデルがどのような課題を解決し、時代を超えてどのように進化してきたのかが語られています。

特に「フリーミアムモデル」の解説では、エバーノートやDropboxといった現代ビジネスの具体例が挙げられており、こうしたモデルが成り立つ背景に納得感を覚えました。

2. 歴史を通じて「イノベーションの本質」が見える

ビジネスモデルの革新は、常に「既存の課題解決」と「新たな課題の発生」という循環の中で起きています。本書では、これらの歴史を「三つの時代」に分類して解説しています。

第一期(~1990年):創生・変革期

商品やサービスそのものに価値を置いた初期のビジネスモデルの形成期。

第二期(1991年~2001年):創造期

IT革命やデジタル技術の発展により生まれた新しい収益モデル。

第三期(2002年~):巨人と小チームの時代

AmazonGoogleのような巨大企業の勃興と、スタートアップの急成長が共存する現代。

この区分けにより、各時代特有のビジネスモデルが進化した背景を鮮明に理解できます。

3. 知識の幅が広がる一方で、各事例の深掘りは控えめ

多くの読者は、豊富な事例に触れることでビジネスモデルを全体的に俯瞰できると感じる一方で、特定の事例に深く踏み込んだ分析が少ない点に物足りなさを感じるかもしれません。ただしこれは、あくまで「広く浅く学ぶ」ことを目的とした本書の意図によるものです。

「すべての事例を詳しく掘り下げたい」という方には別の専門書の併用をおすすめしますが、逆に「初めて体系的に学ぶ人」「ざっくりと全体像を理解したい人」には非常に適しています。

 

【まとめ】

本書の魅力

『ビジネスモデル全史』は、ビジネスモデルの誕生と進化を「歴史的視点」から学べる数少ない名著です。その価値は、単なる知識の蓄積にとどまらず、過去の成功事例や失敗例から自らの行動へのヒントを得られる点にあります。

 

特に、現在のスタートアップやデジタルビジネスの成功事例だけでなく、江戸時代の日本、ルネサンス期のイタリアなど、「過去のビジネスシーン」から普遍的なアイデアを学べる構成がユニークです。

 

購入を迷っている方へ

多くのレビューでも指摘されている通り、400ページを超える分量ながら、文章は軽快でスラスラ読めるため、忙しい毎日でも少しずつ読み進められます。

もしも「ビジネスモデル」というテーマに少しでも興味があるなら、この本はあなたの知的好奇心を十分に満たしてくれるでしょう。

 

結論:読んで損はなし!

「稼ぐ仕組み」を学びたいすべての人に向けた必読書です。就職活動やビジネスパーソンとしての基礎知識を固めるため、また投資や起業のインスピレーションを得るための一冊として、ぜひ手に取ってみてください!

聴く読書 Audible 無料体験  

電子書籍 Kindle 無料体験

 

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村